我が世と思ふ 望月の

2004年10月30日
本日は金山のOさん宅でデッキ調整。なんとなく居たメンバーでリーグ戦をする事に。皆オリジナルだからサイドとかほぼ無駄だった↓

VS青白コントロール○○
1本目:初手が事故り気味。土地6枚に渇望。でも何故か始める。渇望使ったら証人2、邪魔が来た。その後も鬼引きし、マストカウンター連発して相手が息切れした所で粗野な覚醒。
2本目:2ターン目に呪師の弟子。相手はこれを除去れない。あとは弟子がものすごいアドバンテージ稼いで、最後は調子こいて無限マナ出してデッキ全部引き切って墓地全て回収してスペル使いたい放題。弟子を反転して智也にし、相手にモマ並みにカード引かせて勝つ。普通、こんな無駄なプレイ絶対しない。

VS緑コントロール○×○
1戦目:相手の攻撃てきとーにあしらいつつドローでアドバンテージ得て、粗野な覚醒。トロール1体から18点削られた。バウンス効かない生物って鬼。呪文散らしのケンタウロスとか思い出した。
2戦目:母聖樹経由のすき込みを連発されマナベースがボロボロ。挙げ句の果てに刈り取りと種蒔き、忍び寄るカビまで。青マナが無くなって、相手の場には10匹の昆虫。こりゃどうにもなりません。
3戦目:母聖樹+粗野な覚醒を警戒して時間停止を投入。結局、相手の覚醒が炸裂する前にこっちの覚醒が決まる。Tとの勝負は半分運ゲーな気がしてならない。。

VS赤白コントロール○○
1戦目:なんとサイド直すのを忘れてた。大会じゃないから良いか、って事でスタート。相手のスペル消しながらの土地の並べ合いが20ターンくらい続き、相手の抹消を時間停止で消して覚醒。サイドしてなきゃ負けてたし・・・Oさん、ごめんなさい。
2戦目:亡霊の牢獄×3を張られて攻撃できないというオモシロ事態に。無難に土地を貯めつつ、相手エンドに残響で牢獄戻して覚醒。時間停止警戒してたみたいだったけど時間停止引かなかったから抹消使われたら秒で負けてた。ブラフって強い。

VS青単コントロール○○
今日ってコントロールばっかりだな・・・
1戦目:相手先手、2ターン目にセプターでブーメラン刻印。こっちメインでセプターに残響。相手、更にセプター出してブーメラン刻印。負けじと証人で残響を回収。残響を使うと相手、セプターに青残響刻印。どうぞ、証人戻して下さい(笑)。何をとち狂ったのか相手ライフ14、相手手札が4枚の時にフルタップで粗野な覚醒。・・・通った。相手の手札はセプター4枚。M、相変わらず鬼引き能力は健在だね(苦笑)
2戦目:相手、2ターン目にセプター(ブーメラン)。酸化で壊す。呪師の弟子出して、アドバンテージ勝ち。

結果、全勝。ただし賞品無し(泣)
相手がオリジナルデッキばかりだったのでまだわからないがこのデッキはそこそこ戦える模様。レシピ煮詰まったらアップします。
それと、呪師の弟子は絶対強い。世間じゃカス扱いだけど対コントロールじゃ鬼。こいつのおかげで勝てた勝負がかなり有る。
ゴイステ、やっぱり良いね。一年振りくらいに聴きました。最近は3Bラボとか、個人的に「きれい」な印象のある曲しか聴いてなかったんで余計、心に染みました。上手く言い表せないけど、ゴイステの曲は「魂の叫び」みたいな気がする。でも未だ黒夢が一番好きです(笑)。

ゴイステで思い出したのが、同じゴイステ好きでマジックプレイヤーのM。彼は俺が山形に引っ越してきてから初めての友達だった。中学生になって、一緒にテレパニ通うようになってからは仲間内じゃ俺とMは別格の存在で、地元で大会開催されると優勝は俺かMかテレパニ店長の誰かだった(レベル低い大会でしたが・苦笑)。
彼は俺以上にマジックを「ギャンブル」として楽しむ。大会で上位入賞の可能性が無くなるとリムーブして、パチンコ打ちに行ったり(苦笑)。そして彼の純粋にギャンブルとしてマジックを楽しむ性格の賜物なのか、引きが異常。例えば、2ターンではばたき飛行機械を4枚並べたり、2ターンで信奉者3匹並べたり、爆片波4枚で勝ったり。とにかく意味不明な引きをする。以前使ってた赤単放火砲デッキなんか運良ければ3ターンで相手が昇天。親和並みに早い。俺は3ターン目に56点くらって死んだ事が。。。嘘みたいな話だけど、今度彼を見かけたら是非勝負してみて下さい。TaMa君みたいに勝つにしろ負けるにしろ唖然となるはずですから(笑)。
それにしてもうちの地元でも結構キャラ濃いプレイヤーいるもんだな〜・・・人数少ないはずなのに・・・海って不思議だ・・・

今日も駄文。

2004年10月28日
東方不敗さん、リンクありがとうございます★リアルで会った事ありますよね(笑)?

今日は友人宅でビデオ観ながらひたすらスパーリング。勝率はそこそこ。緑単相手、機械の行進が手札で腐っててその上全く知識の渇望引けなくて泣きそうになったり。
緑コンって今の環境で無理なのかなァ・・・茶除去、ランデス大量に積めて親和とトロンに相性良いって時点でイケるような気がするのは俺だけ?・・・そっか、俺だけだよね。吊ってきます(ぇ)
都道府県選手権結果の影響でランデスが増加しそうなんで赤に強いデッキ組みたいんだけど俺作るデッキって何故か赤いデッキに必ず弱いし・・・なんでだろ?俺は漢じゃないからでつか(泣)?大会で負けるのはほぼ確実に赤いデッキ相手の時だし。赤の防御円とか寒気とかサイドインしても引かないし。ここまでくると何かの呪いかな。

寒くなってきましたねー。うちの学校、まだストーブ出てないんでそろそろ凍死者が出る頃かと。それよりも問題なのは今年赴任してきた日本史の教師が校内での喫煙防止の為、トイレの見回りを始めたこと。今まで昼の一服は学校で唯一、心の休まる一時だったのに・・・今回の件で何人捕まる事やら。既に数人、死者が出てます。俺と友人達はこの事件を「日本史による大量虐殺」と呼んでます。自分は捕まらない事を祈りながらも学校で吸い続ける自分はもうアフォかと・・・(未成年だろとかそんなツッコミは無しでお願いします・笑)

徒然。

2004年10月27日
今日は友人Tの話。TはDSからマジック始めて、FDからスタンダード始めた。こいつ、とにかく緑にこだわる。マナ加速とクリーチャーの殴り合いをこよなく愛してる。最初は初心者にありがちなデカブツばっかり詰め込んだデッキ使ってて、周りの連中からボコボコに負けてた。でも、マナカーブとかコスト/効率とか覚えて少しずつ強くなっていって今じゃ地元で俺の次に強い。アドバイスとかすると飲み込み早いから教える側も楽しい。彼は今、更に強くなろうと努力してる。プレイヤーとしても、デッキビルダーとしても。マジックって、そうやって日々努力してる人間は必ずいつか勝てるようになるゲームだと思う。
そんな彼が都道府県選手権で使用したデッキは、6月から使い続けてる緑単コントロール。マナ加速しながらランデス+トークンで押し切るってデッキなんだけど観ててとても楽しい動きをする。トロン、親和に強いしこれからの環境で普通に使えるデッキかもしれない。成績は3−3。プレイングミスでベビーシッターから負けなきゃ4−2でベスト8入ってたかもしれない。非常に惜しい。マトリックス出してる時に腐食ナメクジ出しちゃ駄目だよ(苦笑)。
新庄は、コピーデッキなんか使わずに彼みたいに独自のこだわりを持って自分の作ったオリジナルデッキをトーナメントレベルに昇華すべく日夜勤しんでいるプレイヤーばっかりだ。彼等は、勝つことだけ考えてて初心を忘れてた俺に大切な事を思い出させてくれた。「自分好きなデッキ使って、それで勝てたら最高じゃん?」
連中は見てないだろうからこんな事書くけど、俺はこんな連中とマジックできてホント幸せだと思う。これからも連中と自分のこだわり持ちながら勝ちを目指したいと思う。

グダグダ。

2004年10月26日
今日は朝からやけに眠かった。その上無性に寒く、授業中に何度も寝そうになるがその度に「寝るな!寝たら死ぬぞ!」と叫び、起きる始末。周りにゃ良いメーワクだわ。
さて。授業中、夢の中で昨日アップした青白緑コンのメインに聖なる場を積めという電波をキャッチ。
・ランデスに効く(当たり前)
・トロンのキキジキ+タイタンに効く。壊されたらアンタップして戻ってくる(それ以前に聖なる場張られてたら持ってきませんが)
・DS抹消にメインから有利

・・・一瞬、マジで投入考えた自分はアフォかと。
けちな贈り物が強いです。土地4枚持ってきたりするとデッキ圧縮にもなって良い。前の青緑じゃできなかった。もちろん基本的にスペル持ってきますが。ちょっとブラフ混ぜると皆よく引っ掛かってくれる。FOF使われる側みたいな感じ(笑)。
各地の都道府県選手権結果では親和はもちろん、トロン、ランデスが目立ちますね。俺見た所がそうだっただけかもしれないけど。やっぱりメインに聖なる場(死)?シルバーバレット戦略試してみようかな〜・・・次の大会までだいぶ時間あるし、色々試してみよう。

調整。

2004年10月25日
青白コンと青緑コンを足して2で割ったようなデッキが作りたい、と思い青白緑コントロールを組んでみました。現環境で三色とかちょっと厳しいけどその辺は気合で。

<クリーチャー>
永遠の証人4
曇り鏡のメロク1

<その他>
マナ漏出3
卑下3
邪魔3
巻き直し2
返礼2
神の怒り4
知識の渇望4
けちな贈り物2
全ての太陽の夜明け1
機械の行進1
粗野な覚醒1
残響する真実4

<土地>
平地4
島7
森5
ミラディンの核3
沿岸の塔3
エルフェイムの宮殿3

・・・ちょっと怪しげなスペル入ってるんで説明を。

・メロク
こいつ、評価低いけどなかなか強いです。摘出で粗野な覚醒取り除かれてもこいつがいればなんとかなるし。

・返礼
剣を鋤に・・・とは別物ですね。圧倒的に弱い。ぶっちゃけ、スリスとか悪婆とか除去る為のモノです。巨像も除去れます。11ライフと引き換えに。痛いですが。きっと酸化辺りにするべきでしょう。

・全ての太陽の夜明け
知識の渇望、けちな贈り物入ってるし三色ならそこそこ使えるかな〜・・・と思って投入。自分、再供給スキーなんで。

・・・で、友人とテストプレイしてみた結果、そこそこ戦えるデッキだという事が判明。全ての太陽の夜明けが強い。土地バランスも問題無いような。しばらくはこのデッキの調整を続けたいと思います。

懐。

2004年10月24日
今日は弟の引率でジュニアトーナメントへ。傍観するつもりが参加者が奇数だった為、不戦勝の人の相手をする事に。本格的な親和、トロン、デスクラウド等もいたがまだリミテッド風味なデッキを使う人が多く、自分が始めた頃を思い出す。ほのぼのとしたデュエルばかりで、とても楽しかった。俺が中学生の頃はジュニアトーナメントなんて無かったし、今の中学生って恵まれてるよな〜・・・
自分がマジックを始めたのは小学6年の頃。1人目が始めてから学年の男子皆に浸透するまで1週間程しかかからなかった。友人宅に集まり、クラス最強決定戦なんてのもやった。中学に上がると流行りだからやってた、って奴等は皆やめて、心底ハマってる奴等だけが残った。当時、TVパニックという店に猛者が集まっているという噂を聞いて友人と共に行ってみたが秒でボコられた。自分が使っていたのはとても完璧とは言い難い白ウイニー、青白コン、赤スライ。メグリムジャーやヘイトレッド、オースには決して勝てなかった。
しかし、負けず嫌いな性格の自分はこのままで終わらせる訳にはいかず夏休み中、毎日テレパニに通い猛特訓する。集まっていた連中は本気で強くなりたい奴等ばかりだった。すぐに自分のデッキとプレイングは「そこそこ戦える」レベルまで発展し、その年の秋に参加した初めての大会では負け越さずに済んだ。諸事情がありそれからしばらくマジックから去るが中2の冬、再び始める事に。
再び始めた時に驚いたのはやめた時と比べてプレイング、デッキ構築のレベルが多少上がっていた事。やめていた1年間の間ハマっていたギャンブル、ゲーム等の理論がマジックにも応用できたのだ。中3になると地元の大会だけでは飽き足らず、山形まで遠征に行くようになった。最初は負け越しが多かったが負ける度に反省点を改善し、次第に勝率が良くなっていった。しかし、高校ではマジックが流行っていなく、次第に対戦相手が減っていったのでやめる事に。
高校2年の秋、再びマジックがやりたくなった。高校にもマジックをやりたい、という奴等が居て連れ立って始める事に。しばらくして酒田に遠征に行くようになった。酒田は良い人達ばかりなので雰囲気も良く、とても楽しい。そして自分よりも強い人が沢山いるので更に上を目指せる。理想の環境だ。自分はきっと、もうマジックをやめないだろう。やめる理由が無いのだから。

都道府県選手権

2004年10月23日
三位でした。奇跡です。以下、レポートです。

使用デッキ:青緑コントロール
【メインボード】

<クリーチャー10>
永遠の証人4
ウッド・エルフ3
曇り鏡のメロク2
トリスケリオン1

<その他26>
マナ漏出3
卑下3
邪魔3
巻き直し2
残響する真実4
血清の幻視3
知識の渇望2
粗野な覚醒1
すき込み1
けちな贈り物1
水晶の破片3

<土地24>
島14
森10

メインで親和対策を完全に切ったバージョンです。メインをコントロールメタにするか親和メタにするか迷ったのですが親和は居ても3割だろう、と考え大半を占める(はず)のコントロールをメタりました。

1.対白ウイニータッチ赤○○
1ゲーム目:まだ大会参加経験の少ない人だったらしい。2ターン目のシカールで装備ウイニーと判断する。ある程度生物をカウンター、バウンスし、水晶の破片+ウッドエルフで土地を並べ、粗野な覚醒でフィニッシュ。相手の場に大焼炉があったが赤のカードは一枚もプレイされず。
2ゲーム目:序盤をカウンターでしのいで何を思ったんだか5ターン目にメロクを召喚してみる。返しの爆片破で昇天するが永遠の証人で回収、次は生き残る。トークン五体出してフルアタックすると聖なる場で回避される。次ターンにトークン増やして再度フルアタックをすると相手投了。

2.青緑コントロール○○
1ゲーム目:2ターン目までの土地の並びで同系だと判断する。しかし相手、島が1枚で止まっている。証人、残響ですき込みを4発くらい打ちながら殴り続けて勝利。
2ゲーム目:呪師の弟子が通り、こちらは毎ターンドロー2倍。カウンターを5枚以上抱えながら証人、エルフでアタックを続けて勝利。

3.赤緑ランデス××
1ゲーム目:カウンターが全く来ず、腐食ナメクジ、ちらつき蛾に殴られ続けて負ける。ちらつき蛾を除去できるのはメインで・・・すき込みのみですか(汗)?
2ゲーム目:再びカウンターが来ず、熊野、孤炎撒きが通ってしまう。自分のプレイングミスもあり、ボコボコに。

4.DS抹消×○○
1ゲーム目:DS製品をカウンターできず、抹消で二度流され投了。相手、知識の渇望のディスカードが巨像でビビる。デッキの森が手札に残した1枚以外全部墓地に行ってた・・・
2ゲーム目:相手、土地事故。そこに漬け込んですき込み連発しながら証人、エルフでビートダウンして殴り勝つ。
3ゲーム目:今度は自分が序盤、土地事故。しかし相手がなかなか抹消を撃ってこない。そのうち相手の場にはインゴッド×4が。相手抹消にスタックしてインゴッドを残響し、こっちが先にリカバーして証人でビートダウン開始して乗り切る。

5.ベビーシッター○○
1ゲーム目:相手、コンボ発動で26体のマイアトークンが。ここまでか・・・と思って悪あがきでトークンに残響使ったら何故か通って勝ち。
2ゲーム目:血清の幻視、酸化、シャーマン、機械の行進とプレイして相手はなす術無しで投了。

6.親和○○
1ゲーム目:1ターン目で相手のデッキが親和だと判明し、3ターンくらいで投了かと思ってたら相手かなり事故ってたようで何故か勝つ。最後の最後まで黒マナしか出ない状態だったしなァ・・・
2ゲーム目:酸化、シャーマンで相手のパーマネントをちらつき蛾と信奉者以外除去することに成功。機械の行進を出し、信奉者を残響して殴りきる。

以上、5−1で三位でした。メタってたトロンと黒コンに当たらなかったのが悲しかった。黒多いって聞いたのに・・・このデッキ、まだ改良の余地が有るみたいなんでこれからも調整続けたいと思います。では。

眠。

2004年10月20日
今日は願書書いてきました。もうそんな時期なんだね。池袋の専門学校に進学予定。近くにデュエルスペースあると良いな〜・・・
さて、都道府県選手権まであと3日。そろそろ調整済まさなきゃヤバイですね(汗)
冗談半分で使った呪師の弟子の強さに驚く。こいつ、反転してもしなくてもそこそこ強い。反転しないとドローサポート、反転するとフィニッシャーになりかねない。ただ、親和相手に使うと死にかねないから対コントロール用のサイド要員かな?
それから、メインの親和対策を完全に切る事に。今回はコントロールに勝てなきゃ死ねるからね。シャーマンも酸化もサイド行き。
まだまだ調整必要だな〜・・・時間が無い(泣)

初。

2004年10月19日
はじめまして。何を思ったんだかネットの知識とか何も無いクセに日記なんて書いてみようとか無謀な事思い付いちゃいました(爆)。
都道府県選手権近いんでデッキ調整してるんだけど、毎回毎回身内だけ、ってのもしんどい。付近にショップとか無いからな〜。遠征するにしても交通費2000円とか、高校生にはキツイ・・・
選手権の開催地は地元じゃないからメタはよく解らないけど、現地の人の話によると「黒系とメタ外が多い」らしい。各地の非公認大会の結果見る限りあんまり黒コン勝ってないけどなァ・・・まだデッキが練り上げられてないからとか?
デッキ調整の片手間に作ったトロンがなかなか良い感じ。キキジキは鬼だと今更実感する。なんせ、俺の本命デッキにも勝っちゃってるからね・・・(泣)

DSの巨像1
鏡割りのキキジキ1
隔離するタイタン1
真面目な身代わり4
レオニンの高僧1
白金の天使1
桜族の長老4
永遠の証人2
歯と爪4
森の占術4
刈り取りと種蒔き3
忘却石4
師匠の占い独楽2
火の玉2
精紳隷属機2
発展のタリスマン2
ウルザの塔4
ウルザの鉱山4
ウルザの魔力炉4
シヴのオアシス4
森5
山1

・キキジキ+身代わり
1ドロー+マナ加速
・キキジキ+タイタン
ランデス×2
・キキジキ+証人
墓地は手札の一部
・キキジキ+巨像
意味不明なサイズのボールライトニング

・・・なんですか、この不思議生物は?
とりあえずこんな即座にインスタントタイミングで作ったデッキに勝てないんじゃ話にならないんで本命デッキは明日、再調整する事に。

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索